プロフィール画像はあったほうがいい?
公開日:
:
最終更新日:2015/03/08
IT
グーグル・アドセンスの最終審査結果がまだ出ないので、しばらくはWordPressをいじり倒すことで本格的運営開始に備えることとしたいと思います。やりたいことはいろいろとあるんですが、まずプロフィール画像について考えてみました。
サイドメニューの一番上あたりによくプロフィール画像を見かけます。あれは必要なものなのでしょうか?
もちろん、読者にすれば運営者の顔が見えているのは信頼醸成に役立つと思います。ショップ経営者が写真画像を掲載しているのはそういった配慮があるためでしょう。
しかし、ネットはなんでもありの恐ろしいところです。こういうところで実在の人間の顔を晒していいものなのか、個人的にはまだ大いに不安があります。もっとも、ショップの店長として顔写真を掲載している方が本当にそういったポジションにある方なのかモニター越しには確認できません。
かといってのっぺらぼうの画像がランキングその他に登場するのはあまり気持ちのいいものでもありません。それに個人で運営するブログであろうと、やはり運営者の「姿」がはっきり見える何かがあった方が、読者にとってそのブログのコンセプトをイメージしやすいのではないかと思います。
さて、どうしたものでしょう。
されば、ということで、多くの方が使用されているアバターを運営者の顔写真の代わりに使用してみることにしました。
こうした画像は、今ではあちこちのサイトで無料で作成できます。自身の趣向に合わせて選べばいいかと思います。ただ、単に作成するといっても現実はそうたやすいものでもありません。いや、作成自体は簡単ですが、「ネット上で表現したい自分」をうまく体現した画像イメージにたどり着くのが困難なのです。
私がアバター画像に溶かし込みたい要素は大体次のようなものです。
1.目立つもの
実際の写真画像をトレースしたものなどとてもクールに見えるんですが、一目で読み手の注意を引くものとはあまり思えないです。ブログランキングなどで小さなアイコンがずらりと並ぶ中、きらりと個性の光を放つ画像。色使いのはっきりした視認性の良さ。そんな要素をうまく体現するような画像が良さそうな気がします。
こんなのはどうでしょう。家紋です。クールで個性的。しかし・・・縮小されるとなんのことやら・・・。
(綾鷹KAMONジェネレーターより)
あまりに抽象的だとかえって個性が消えてしまいそうなので、とりあえず漫画的な要素を取り入れた人物画にしてみようかと思います。写実性にこだわり、没個性に陥ることのないものを考えてみたいです。
2.人に信頼感を与えるもの
自分で書いておきながら「へっ?」です。困ってしまいます。「人に信頼感を与える」見た目の要素ってなんでしょう。清潔感?銀行員のように七三分けのネクタイ姿でしょうか。威厳?頭の薄い、豪傑そうな佇まいの実年社長風?
こんな感じでどうでしょう。
(Zippo似顔絵より)
ネット上だと簡単にニセのイメージを作り出せます。その典型といった感じになってしまいました。こういう人が「儲かりますよ」と持ちかけてきても、実際あまり耳を貸したくないですね。
見た目で信頼感を与えようなどという困難な作業はかえって不信感の糸を残すかもしれません。絵も描けない人間が実行できるものではないです。従って、この部分はあっさり諦め、地道に実績を積み上げることでそこへ至る努力をします。でも、それにはどうすべきなのでしょう。まだはっきりとは目に見えませんが、「読む人の立場に立った丁寧な記事を積み重ねてゆく」とまあこんな風にしておきます。
3.笑の要素
既に大阪の地を離れて20年を経てもなお、自分のアイデンティティーの根本にあるのは吉本気質です。周囲に同じ気質を持った関西人が三人寄らないともう目覚めないという錆びたものではありますが、たとえただの無料画像といえども、この部分が欠落したものには個人的に愛着も湧かないです。
なんかおもろいもん・・・。
以上のような諸点を勘案して、ひとまず下のようなものを作りました。
これに最終決定というわけではありませんが、いろんな画像作成サイトがあるのでもっとゆっくり時間をかけていいものを手探りしてゆきたいと思います。
関連記事
-
-
テーマ編集と広告戦略
本日の作業です。 以前から気になっていたことです。こちらのページに図解入りで、効果的なアドセン
-
-
グーグル・アドセンス無事承認
グーグル・アドセンス、無事承認されました。大きな山を一つ越え、やれやれです。 早速いろいろ貼り
-
-
WordPress始動、アドセンス第一ラウンド突破
先日、グーグル・アドセンスに登録を試みて「サブドメインだから不可」と言われたことを記事にしました。「
-
-
ネットが使えないときは
本日はネット環境のない時間帯を長く耐えなくてはいけなかったので、WP関連は何の作業もできませんでした
- PREV
- 分析開始
- NEXT
- グーグル・アドセンス無事承認