経験則
公開日:
:
最終更新日:2015/03/09
アフィリエイト
今回は事業形態の二本柱であるアフィリエイトと電子書籍出版のうち、アフィリエイトについて考えてみたいと思います。なお、私はアフィリエイトに本腰を入れて取り組んだことがありませんので、現時点で自分が理解している、ほぼ想像にのみ基づいて話を進めたいと思います。
かつて私はそこそこ人の訪れるブログを持っていました。カテゴリーは育児で、アフィリエイトはAmazon.co.jpのアソシエイトの承認を受けていました。このタイプのアフィリエイトは自分がリンクした商品が購入されるか、そのリンクを通じてサイト内で購入された商品の価格から数パーセントを報酬として受け取るというシステムです。
正直に申し上げると、
あまり儲かりませんでした。
何故でしょうか。
「育児」というテーマは決して悪くないと思います。多くの人が日々悩みつつ従事している社会活動ですし、ファッションのような大きな流行り廃りの波もありません。実際それなりにリピーターもいましたし、多くの方と交流できました。貴重な経験です。
しかし・・・。個人的に感じたことですが、育児をテーマに情報収集している方は結構皆さんしっかりしておられます。育児はいろいろとお金がかかりますから。また、リンクは絵本という単価の低い商品が主力で、購入層も限られる上、数ヶ月かけて数冊売れてやっと100円ちょっとの売り上げにしかなりませんでした(涙)。もちろん、本気で儲けようとしていなかったのが最大の理由かと思いますが。
結論として言えることは次の二点です。この種のアフィリエイトでは1)よほど訪問者が多いか、2)購入者が多いヒット商品のリンクを作らなければなかなか「売り上げ」を実感するのが難しいのではないかということです。
さて、どうしましょう。
今でも自分のポリシーとして「売らんがため、儲けんがため」のサイト、ブログ運営はしたくないと思っています。それだと長続きしそうにないですし。つまり、上記第二の点クリアは早々に見込めないということです。
というわけで、残された道は一つ。訪問者の数をたのみにするということですが・・・。
長くなりそうなので、突然ですが続きは次回ということにさせていただきます。
関連記事
-
-
訪問者のバックグラウンドを知る
昨日に引き続きバリューコマースの使い方を考えていました。考えてい分かったこと。 バリューコマ
-
-
アフィリエイトの形態
前回は「良記事」を積み上げてゆくには自分の得意な舞台で立ち回れという話でした。どんなに人気のテーマを
-
-
テーマ編集と広告戦略
本日の作業です。 以前から気になっていたことです。こちらのページに図解入りで、効果的なアドセン
-
-
ダブルレクタングルを稼働させました。
昨日は日曜日でしたので、こちらのブログでは初めてお休みさせていただきました。こことよろずなんでもベル
-
-
端くれぐらいにはなれました。
しばらく、開店休業状態でした。 こちらのブログはもとよりですが(あまり書くことがないんですよね