リピーター
公開日:
:
最終更新日:2015/03/09
アフィリエイト
最近「ネットで稼ぐ」ということについて考えるため、それまで覗いたこともなかったブログの数々を訪れています。主にブログランキングの上位を賑わす諸先輩方の有名アフィリエイト・ブログです・・・が。
ほとんどがチラ見程度で再訪することがありません。「月100万円稼ぐ」とか「人生大逆転」とか威勢のいいタイトルとは裏腹に、自分が実際に「ネットで稼ぐ」ために参考になる情報はあまり見当たりません。
これらブログの数々は、自分の印象に基づいて分類するとすれば以下のように分けられそうです。
1)なるほど。
2)そんなことは分かってます。
3)言いたいことは何?(何か売りつけたいの?)
この三者の違いはなんなんでしょうか。
1)を感じさせるブログは文字の密度が比較的濃く、具体的な事例に溢れています。2)のような印象を抱かせるブログは抽象度が増え、行間のスペースが増えてきます。記事自体は長い印象を受けますが、情報内容は必ずしもそれに比例しているようには思いません。3)を感じさせるブログはさらに具体性が希薄で、「おすすめ商材」に関する話の比率が高いように感じます。
もちろん、あまりチラ見程度でこう断言するのは危険で、無責任のそしりを免れませんが・・・。
前記事、前々記事でブログで稼ぐには、訪問する潜在的母集団の規模とリピーター確保が重要であると書きました。母集団に関しては前記事をご覧いただくとして、リピーター確保のためには何が必要でしょうか。具体例で示しましょう。
私が(チラ見で)これまで諸先輩方のブログを拝見させていただいたところ、「良記事」というキーワードをしばしば目にしました。1)のカテゴリーにあるブログはまさに「良記事」に溢れ、大いに勉強になります。何度も訪れます。つまり、自分は既にそうしたブログのリピーターになっているわけです。(そして広告にテニスウェアのニューモデルが登場するとクリックしてしまうのですw)
逆に、2)および3)のブログではどういうことが起こるでしょう。再訪することもないので推して知るべしですね。
諸先輩方からの至言を自分風にまとめて今日は締めたいと思います。
SEO対策も大切ですが、ブログは記事を書き、他人様に読んでもらってなんぼ。地道に「良記事」の蓄積に精進しましょう。それがリピーター確保の王道であり、最短距離ですから。
関連記事
-
-
まとめサイトなどというもの
まとめサイトというものがいいらしいです。 自分もよく利用させていただいています。こういうものが
-
-
ダブルレクタングルを稼働させました。
昨日は日曜日でしたので、こちらのブログでは初めてお休みさせていただきました。こことよろずなんでもベル
-
-
サブドメインはNGです!
毎日ブログ記事をアップするのがそろそろ苦痛になってきたので、「もういいや!」っとばかりにGoogle