サーバー移転
公開日:
:
最終更新日:2015/03/09
IT
昨日から真剣にサーバーの移転を考えています。
私が現在契約しているのは月100円ほどのミニマムのサービスです。昔取得したドメインを使い続けたいがために借り続けていたもので、使うのはメールだけ。割り当てられたスペースにはほぼ何も入っていない状態がずっと続いていました。
しかし今回いろいろなことをするに当たり、改めて提供されているサービスをインストールしてみました。何がどうなるか、あまりまだ深く考えていなかったんですが、色々と制限に直面しています。
まず、ブログ運営に使えるのはMovable Typeのみで、データ管理用にSQLiteが一つでした。特に問題は無いだろうと思っていたんですが、数週間を経過した感想は・・・、
Movable Type、使いにくいな。
です。
理由として、まずカスタマイズが難しいことがあげられます。カレンダーを設置するのに結構ネットを徘徊しなければいけませんでした。他にも試してみたいことがありますが、考えると気が重いです。
次に、ネット上で提供されている無料テーマ、テンプレートの数が少ないです。私は3カラムのデザインが欲しかったんですが、モバイル画面対応の無料テーマを未だに見つけられません。かといって、自分で作るには面倒すぎます。可能なのかも含め。
そしてもう一つ。これは自分の環境下の問題かもしれませんが、設定した項目がデザインに反映されないことが多々あります。マニュアルに従っているはずなんですが。仕方なく、htmlに直接手を加えて凌いでいます。ちょっと面倒ですし、それって変です。
他にも、三つのブログを同時に動かしているので、SQLiteが一つしか使えないというのは将来的に不都合が出てきそうです。
というわけで、今流行りのWordPressが使える環境に移行したいと思っています。テンプレート、テーマの数、カスタマイズのしやすさなど、色々といい話を聞きますので。
ではどのような基準でサーバーを選ぶか。これに関しては、また次回のお話とさせていただきます。
関連記事
-
-
プロフィール画像はあったほうがいい?
グーグル・アドセンスの最終審査結果がまだ出ないので、しばらくはWordPressをいじり倒すことで本
-
-
グーグル・アドセンス無事承認
グーグル・アドセンス、無事承認されました。大きな山を一つ越え、やれやれです。 早速いろいろ貼り
-
-
ダブルレクタングルを稼働させました。
昨日は日曜日でしたので、こちらのブログでは初めてお休みさせていただきました。こことよろずなんでもベル
-
-
ウェブサイトかブログか
一度「艦隊方式」という記事の中で 旗艦=ウェブサイト:ブログで上げた情報をまとめる。 電