テーマ編集と広告戦略
本日の作業です。
以前から気になっていたことです。こちらのページに図解入りで、効果的なアドセンス広告の入れ方についてのアドバイスがあります。グーグルからの公式アドバイスです。このアドバイスに従い、タイトル直下(ヘッダー内ではありません)、記事の上あたりに728×90の広告を入れようと考えました。HTMLとCSSのことは一応知っていますので、しばしテーマの編集から出てきたスクリプトとにらめっこ。
・・・・・ ああ、めんどくさい!
実は今のところ、このブログとよろずなんでもベルギー屋で違うテーマを使っており、テーマの編集で見える中身が微妙に違います。まずはネットで一般的な情報を探してみたんですが、自分が使っているテーマに特化した解説はもとより、一般的なカスタマイズの仕方も役立ちそうなものはヒットしません。「困ったなぁ」などと思っていたところ、”Stinger”というテーマがやたら目につくことに気がつきました。
Stinger・・・一体どんなテーマなんでしょう。
検索の目的を急遽変更し、Stingerについて調べてみました。
やがてこのテーマが汎用性が高く、カスタマイズが比較的容易とされていることも分かってきました。
よし、決まり。もう根本的にStingerとやらに移行しよう。
早速、テーマをダウンロード、WPにインストールしました。
最初はデフォルトで独自の新着エントリーやカテゴリーが設定されていたので、それらを削除。おすすめプラグインのインストールをしたり、ナビゲーション・メニューを作ったりしながら、カスタマイズの可能性を探りました。また、明日以降作業を行ってみたいです。
そして、こうしてStingerについて調べているうちに、当初の予定通りタイトル直下に横長大きめのバナー広告を入れるかどうかについて考え直すようになりました。というのも、スマホへの対応という点も考慮に入れた方がいいのではないかと思い始めたからです。あの横長の巨大バナー、魅力的なんですが、 スマホで見るとどこに行っちゃうのでしょうか。この辺も考えて、「今後」を意識した広告戦略を練り直したいです。
さて、最後にグーグル情報です。アドセンスは今日も0でした。しょぼーん。アナリスティックスは何点か変化がありました。まず、このブログですが、PV数、平均セッション時間、ページ/セッションの項目が下がってきています。あまりみなさん熱心に読まれなくなったということでしょうか。チラ見でさようなら・・・なんて。まあ、アフィリエイト初心者ですから、正直、あまりお役に立てるような情報は提供できそうにないですが。
逆に、よろずなんでもベルギー屋の方はPV数、平均セッション時間、ページ/セッションの項目は上昇傾向のようです。ここ数日、ブログ村ベルギー情報カテゴリーでの注目記事ランキングで連続10位内にランクインしています。そういうことから、記事をじっくり読んでくださる方が増えたのではないかと読んでいます。当然、直帰率も急降下。いい傾向です。気になる点として、ほとんどが海外から、特にベルギーからのアクセスで、予定していた読者層との間に少しギャップがあるようです。アフィリエイトにとっていいのか悪いのか。判断が難しいです。
今日は以上です。
関連記事
-
-
ブログランキグを有効に使う
本日の作業です。今日はなんとかブログの体裁に手を加えることがでいました。といっても大したことができた
-
-
ブログランキングの影響力
現在運営中の三つのブログは、いずれも人気ブログランキングと日本ブログ村のランキン
-
-
アフィリエイトの形態
前回は「良記事」を積み上げてゆくには自分の得意な舞台で立ち回れという話でした。どんなに人気のテーマを
-
-
注目記事ランキングの快挙
昨日、また久しぶりにアドセンスの成果が出ていました。50円弱ですが。同時に、クリックはないですが、ほ
- PREV
- 励みになります
- NEXT
- ネットが使えないときは