ブログランキングの影響力
公開日:
:
アフィリエイト
現在運営中の三つのブログは、いずれも人気ブログランキングと日本ブログ村のランキングに参加しています。他にもいろいろランキングがあるようですが、あまりメジャーではないので参加は見送っています。
このブログは人気ブログランキングで「アフィリエイト」に、日本ブログ村では「アフィリエイトブログ」に参加しています。
帰ってきた ママと呼ばないでは人気ブログランキングで「ベルギー(海外生活・情報)」「海外での育児 」「語学(日本語)」に、日本ブログ村では「ベルギー情報」「海外育児」「日本語教育」に参戦中です。
50歳からテニス!はともに「初心者テニスプレーヤー」というカテゴリーに参加しています。
以前運営していたブログでは人気ブログランキングを最重要視していました。参加していたカテゴリーがなかなかの激戦区だったからで、自然とそこを重視する気持ちになったからです。他方、ブログ村はほとんど気にもかけていませんでした。
今、改めてこの二つのランキングに並行登録をしてみて気付きました。
カテゴリーによって、PV数への影響力が全然違っています。
例えば、海外育児情報ということに関して言えば、ブログ村のランキングが絶対的に訪問者数に意味を持っています。新記事リストや注目記事ランキングの影響かと思います。逆に、テニス関連で言えば、人気ブログランキングからの訪問者が圧倒的です。上位カテゴリーとの兼ね合いではないかと思います。
こうした現象は同時に、海外育児は人気ブログランキングで、初心者テニスではブログ村がほとんど役に立っていないということをも意味しています。ランキングによって、同じカテゴリーでも影響力が違う。不思議な現象です。
ちにみに、このブログが参加しているアフィリエイト関連カテゴリーでは、ランキングの影響は定かではありません。というのは、残念ながら、影響がはっきりするほどPV数が大きくないからです。
ブログランキングへの参戦は、特にブログ村のトラックバック・コミュニティーと注目記事ランキングでPV数アップの効果がありそうです。人気ブログ村では上位のカテゴリーでランクアップできれば、これも効果があります。例えば、初心者テニスプレーヤーはミニ・カテゴリーですが、上位のテニスプレーヤーというカテゴリーでラックアップできれば訪問者が増えるようです。
一口にブログランキングといっても、それぞれのランキングでカテゴリーが与える影響力が結構違うので、まずは複数のランキングに参加して影響力をしっかり見極めることが重要だと思います。
関連記事
-
-
ブログランキグを有効に使う
本日の作業です。今日はなんとかブログの体裁に手を加えることがでいました。といっても大したことができた
-
-
アフィリエイトの形態
前回は「良記事」を積み上げてゆくには自分の得意な舞台で立ち回れという話でした。どんなに人気のテーマを
-
-
端くれぐらいにはなれました。
しばらく、開店休業状態でした。 こちらのブログはもとよりですが(あまり書くことがないんですよね
-
-
まとめサイトなどというもの
まとめサイトというものがいいらしいです。 自分もよく利用させていただいています。こういうものが
-
-
成果が出にくいジャンル
昨日、久しぶりにクリックによるアドセンスの成果がありました。20円弱ですが、それまでは細々と表示回数
-
-
グーグル・アドセンス無事承認
グーグル・アドセンス、無事承認されました。大きな山を一つ越え、やれやれです。 早速いろいろ貼り
- PREV
- 4月分のクリック数解析
- NEXT
- 端くれぐらいにはなれました。